不安とその対処法について

我々は、⽇常の様々な局⾯において⽇々不安というものに直⾯させられますね。不安のない⽇はないと⾔っても過⾔ではありません。私もクリニックの患者さんのことはもちろん、⾃分の将来設計のこと、お⾦のこと(もちろん資産運⽤などではなく、お⾦がないことへの不安)、鎌倉に残してきたおふくろのこと、ひいては愛⽝の⼤和君と武蔵君の去勢⼿術(いよいよ来週です、何しろ⽟がなくなるイコール性転換⼿術でしょ、そりゃ不安ですよ)のことなど様々な不安を抱えて毎⽇を過ごしています。不安は様々な現れ⽅をします。動悸、息苦しさや発汗などの⾃律神経症状、イライラ、パニックなどの感情症状、回避や強迫的になるなどの⾏為としての変化、⾃分の⾝体や感情について過度に⼼配するなどの認知⾯での変化などがありますね。でも不安とは本来あって当たり前のものであって、「成功しないと」「間違ってはいけない」などと考える向上⼼のある⼈ほど不安は強くなるものです。⾔ってみれば、不安がなければそれを乗り越えようと努⼒することもないわけで、それでは⼈間は進歩しないわけなのです。少し古い例ですか、アメリカとソ連の冷戦時代にはお互いがいつ襲ってくるか不安なのでそれに対処しようと必死になった結果、科学技術が⾶躍的に進歩してしまった(どうやら悪い⽅向へですが)などがあります。しかし、不安も度がすぎるとノルアドレナリン、セロトニンなどの神経伝達物質が変化をはじめ、不安が不安を呼ぶ、へたをするとうつ病になってしまうこともあり、そうなると全く逆の効果しか⽣まれなくなります。従って、「今、ここで」に集中してベストを尽くすために、不安を適切にコントロールすることが重要になります。薬物に頼らずにセルフコントロールを⾏う⽅法が様々提唱されていますが、ここでは⾃⽴訓練法をご紹介いたします。⾃⽴訓練法とはドイツの精神医学者であるシュルツによって提唱された⼼⾝のリラックスを目的とする⾃⼰催眠法です。まず部屋の照明を暗くしてゆったりと腰かけましょう。それから「気持ちが落ち着いている」と2-3回繰り返してつぶやいてください。その後、同じことを⼼の中で数回イメージしましょう。続いて次の6つのステップを順番に⾏っていきます。いずれもイメージを思い浮かべることで実際の感覚の変化が得られるまで⾏います。1)⼿⾜が重たい(右⼿、左⼿、右⾜、左⾜の順で)2)⼿⾜が暖かい(1)と同じ順で)3)⼼臓が静かに正しく打っている 4)楽に呼吸している5)おなかが温かい 6)頭が⼼地よく涼しい。これらを知覚できたら最後に両⼿を思い切りひろげ
たり、背伸びをしたり、深呼吸をしてリセットしましょう。以上を最初は15分くらいかけてゆっくり⾏いますが、慣れてくると5分くらいでできるようになりますよ。毎⽇毎⽇、私たちの脳は動きっぱなしで休まる時がありませんよね。せめて就寝前のわずかな時間でも有効に利⽤して、忙しい⽇常から意識を離しリラックスすることを⼼がけましょう。