最近の⽶ブリティッシュ・コロンビア⼤学の研究によれば、⼦供が⾼いところに登ってみたり、⼈があまり⾏かないようなところに皆で探検に出かけたりするような「⾃由でこだわりのない遊び⽅」が⼦供にとって⻑期的にみると有益であることが分かってきたようです。親が過剰に⼼配をして保護的な環境を作りすぎるよりも、⼦供たちだけで遊び、ひっくり返ったり、喧嘩で顔を腫らしたり、膝⼩僧をすりむいたり、時には友⼈とうまくゆかずに⼼が傷つくことでさえも⼦供たちのバランスのよい⼼の成⻑に必要であるとのことです。⼤⼈たちにとって⼀⾒危険にみえる荒っぽい遊び⽅も、⼦供たちの⾝体活動量の増加につながりますし、⼦供は⼦供でちゃんと折り合いをつけて調整しているので以外に⼤丈夫であるとのことです。⼤⼈があまりに管理をしすぎて、ああしろこうしろ、それはダメ、危ない、など制限を加えてしまうと、⼦供は未知のものはすべて危険だと考えるようになり、あえてそれにチャレンジする⾃分の能⼒に⾃信が持てなくなってしまうことがあるようです。⼦どもにも誰にも指⽰されないで動ける時間が必要なのです。確かに、我々が⼦供の時に⽐べるとわんぱく⼩僧のグループなんかはすっかり⾒られなくなっていますよね。皆さんは⾃分の⼦供に接する時にこんなこと考えたことはありますか︖過保護になりすぎて、つい⾃分の不安を解消するために⾏動して、それが⼦供の⾃主性を妨げていることはないでしょうか︖⼦供を指⽰がないと動けない受動的な⼈間にしていないでしょうか︖この論⽂を読んでみて、また⾃分で書いた履歴書を読み返してみて、あらら私の両親の放任主義も結構いけていたのだと思いました。それでも私の場合、⼀歩間違えば死んでいてもおかしくないような遊び⽅をしていたので、もう少し誰かが注意してくれてもよかったと思う今⽇この頃ではあります。