⽇付が変わりました。前回は途中から話がずれてしまって申し訳ありません。腰越から脱線しましたね。さて腰越⼩学校4年⽣となったわけですが、私の素⾏は転校前とさほど変わったものではありませんでした。ただクラスでの溶け込みは早かったようで男⼥問わずに地元の⼦供たちとよく遊びました。同じように東京からの転校⽣もいましたが、なんだかすましているので気に⼊らなかったようです。幸い⾃宅から⾃転⾞を5分も⾶ばせば⽥んぼや⽤⽔路がありましたし、そこでは⼤きな網をみんなで上⼿に使ってドジョウ、タナゴ、ザリガニ、⼤きな⾷⽤ガエルのおたまじゃくし(10cm位ありました)などをよく取っていたものです。その脇の林に⼊って適当な⽊に⿊砂糖⽔を塗っておき、朝4時に⾏くとカブトムシやカナブンがたくさんとれました。なにしろ全ての⽣命を⾃宅にお持ち帰
りするものですから、飼うのも⼀苦労でしたし⾃宅の庭にはそれらのお墓が常にずらっと並んでいました。最近⺟から聞いたのですが、妹の勉強机の引き出しにかまきりの卵を⼊れておいて、⺟がなにげに開けたところ100匹近くのかまきりが⼀⻫に⾶び出してきたこともあったようです(私の記憶にはないのですが)。よく解釈すれば、現在の私の⽣命や⼈間への興味はその時に養われたのかもしれません。学校の成績は、4が2つ位ありましたけど、あいかわらず2はなく3のみが並んでいました。4のうちの⼀つは美術でした。担任のN先⽣は、もじゃもじゃ頭の芸術家で元来画家志望であったとのことで、なぜか伊勢海⽼の油絵しか描かない⼈でしたが、なんだか有名な展覧会にはよく⼊選していたようでよく⾃宅に遊びに⾏っていました。その影響もあって、ドラクロワやルノワールの絵画の模写をよくするようになり先⽣にはよく褒めていただき、以来絵を描くことが好きになったようです。危険なことは・・・、相変わらず好きで分譲地の⼀番上に⼤きな貯⽔タンクがあって柵を乗り越えてその上で寝ていたり、気に⼊らないやつがいると決闘と称して2時間位ずっと殴り合っていたりと⽣傷が絶えない、いつ死んでもおかしくない状態であったかもしれません。転機は5年⽣の半ばになるまで訪れませんでした(4に続く)。